おすすめ転職サービスはこちら

【要対策】JACリクルートメントの登録は会社にばれる?利用時の注意点を解説

JACリクルートメントの利用時の注意点

「JACリクルートメントに登録したら会社にばれる?」

「ばれないための注意点は?」といった疑問を持っていませんか?

転職活動をしていることが会社にばれるといろいろと面倒なので、絶対にばれないようにしたいですよね。

結論から言うと、対策さえ徹底すればJACリクルートメントの登録が会社にばれることはありません。

この記事では、3回の転職でこれまでに10社以上の転職サービスを利用してきた筆者が、以下の内容について解説しています。(タップしたところから読めます)

私はこれまでの転職活動でJACリクルートメントを利用した経験がありますが、もちろん登録がばれたことはありません。

この記事を読むと、JACリクルートメントの登録が会社にばれることなく安心して転職活動をすすめることができます。

ばれずにJACリクルートメントを利用したい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

無料登録する人は、こちらからどうぞ。

\ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1/

無料登録後も料金はかかりません

JACリクルートメントの特徴や詳しい口コミ・評判については、こちらの記事で解説しています。

目次

JACリクルートメントの登録がばれることはない

JACリクルートメント

【引用】公式サイト

JACリクルートメントは、在籍企業に登録がばれないように十分に配慮されているサービスなので、安心して使うことができます。

JACリクルートメントの登録がばれない理由と転職活動で注意すべき点について、詳しく見ていきましょう。

JACリクルートメントの登録がばれない理由

JACリクルートメントの登録がばれない理由は、次の3つです。

JACリクルートメントの登録がばれない理由

  • 企業に応募するまで登録者情報は開示されない
  • セキュリティ対策を徹底している
  • 過去30年以上に渡って情報漏洩事故なし

企業に応募するまで登録者情報は開示されない

JACリクルートメントに登録した個人情報は、コンサルタントのみ閲覧することが可能です。

また、応募をしない限り企業に登録者情報が開示されることはないため、JACリクルートメントの登録がばれることはありません。

公式サイトにも、「お客様本人の転職支援」以外の目的で個人情報を利用しないと記載されています。

2.個人情報の利用目的

JAC Recruitmentは、お客様の個人情報を、職業紹介及び関連情報提供等のために、正当な事業遂行の範囲内で利用いたします。お客様がご自身の個人情報をJAC Recruitmentに提供されるか否かは、お客様ご自身の判断によりますが、ご提供がない場合には、求人案件のご紹介等に支障をきたす場合がございます。なお、当社は法令に定める要配慮個人情報を当社自ら取得することは原則としていたしませんが、お客様が自らこれを提供された場合にはお客様本人の転職支援という目的に限ってこれを利用するものとします。

【引用】JAC Recruitmentにおける個人情報の取り扱いについて|JAC Recruitment公式サイト

セキュリティ対策を徹底している

JACリクルートメントは、次のようなセキュリティ対策を実施しています。

JACリクルートメントのセキュリティ対策
  • プライバシーマーク取得(Pマーク)
  • サイトの通信暗号化(SSL)

プライバシーマーク取得(Pマーク)

JACリクルートメントは、平成18年9月8日付でプライバシーマークを取得しています。

プライバシーマーク制度とは、財団法人日本情報処理開発協会が日本工業規格JISQ15001に基づいて、個人情報の適切な保護措置を講ずる体制を整備していると認定した事業者にその証明を付与する制度です。

プライバシーマーク認定内容
  • 事業社名:株式会社ジェイエイシーリクルートメント
  • 認定番号:第A860918(01)号
  • 認定日:平成18年9月8日
  • 付与機関:財団法人日本情報処理開発協会

サイトの通信暗号化(SSL)

JACリクルートメントのWebサイトは、SSLにより暗号化されているため安心・安全です。

SSLとは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みで、例えばクレジットカード情報など秘匿性の高い個人情報が盗まれるのを防ぐために利用されています。

過去30年以上に渡って情報漏洩事故なし

JACリクルートメントは、過去30年以上の歴史で情報漏洩事故の記録はありません

保有求人案件約25,000件、転職支援実績約43万人の業界大手の転職エージェントであり、東証プライム市場の上場基準も満たしているため、個人情報の取り扱いについても万全です。

コンプライアンス室マネージャーを個人情報保護管理責任者として、個人情報を適切かつ安全に管理し、漏洩、滅失、棄損を予防する保護策を講じています。

\ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1/

無料登録後も料金はかかりません

JACリクルートメントの登録がばれるケース(注意点)

これまで解説してきた通りJACリクルートメント経由で登録がばれることはありませんが、転職活動上の注意点についても確認していきましょう。

登録がばれるケースは次の5つです。

JACリクルートメントの登録がばれるケース(注意点)

  • 会社のパソコンでサイトを開いてばれる
  • 会社のメールを使ってばれる
  • 会社で電話をしてばれる
  • 職場の人に転職の話をしてばれる
  • SNSに書き込んでばれる

会社のパソコンでサイトを開いてばれる

会社のパソコンでJACリクルートメントの会員サイト(マイページ)を開くと、同僚や上司に画面を見られてばれてしまうことがあります。

あまり関わりのない人に見られた場合でも噂が広まってしまうこともあるので、会社のパソコンは使わないようにしましょう。

また、会社によっては業務用パソコンの閲覧履歴をモニタリングしているケースもあるので、人に見られない環境であっても油断してはいけません。

どうしてもサイトを開かないといけないときは、スマホや個人のパソコンを使うのが無難です。

会社のメールを使ってばれる

JACリクルートメントに登録するメールアドレスやコンサルタントとの連絡に会社のメールを使うと、ばれる可能性があります。

個別にメールを使ってやりとりする必要がある場合は、必ず個人のメールアカウントを使うようにしましょう。

会社で電話をしてばれる

コンサルタントと会社で電話をしてばれるケースがあります。

会話の内容から転職中であることが周りの人にばれる場合があるので、電話をするときは会社の人がいない場所で話すか、業務時間後などにかけ直すようにしましょう。

職場の人に転職の話をしてばれる

職場の人に相談などの転職の話をして、ばれてしまう可能性もあります。

信用できる相手であれば問題ない場合もありますが、リスクをなくすことを考えると職場の人には話さないほうが無難です。

職場の人に転職の話をするのであれば、内定後の退職の承認を得たタイミングがベストです。

転職の相談は、転職活動中は職場と関係のない友人や家族にしておきましょう。

SNSに書き込んでばれる

SNSへの書き込みにも注意が必要です。

会社の人とSNS上でつながっていなかったり、匿名でサービスを利用していたとしても書き込まないほうが良いでしょう。

アカウント名や過去の投稿内容、フォロー先などから本人であることがばれる可能性があるからです。

また、最近では転職応募者のリファレンスチェック(経歴や人柄の確認)でSNSをチェックしている企業もあるので、投稿内容にも気を付けましょう。

JACリクルートメントの登録がばれたときの対処法

気をつけていても登録がばれてしまった場合は、適切な対応をとることが重要となります。

JACリクルートメントの登録がばれたときの対処法は、次のとおりです。

JACリクルートメントの登録がばれたときの対処法

  • 最低限の範囲で事実を伝える
  • 通常通りに業務に取り組む
  • ばれた原因に気をつけて転職活動を継続する

最低限の範囲で事実を伝える

JACリクルートメントの登録がばれてしまったら、最低限の範囲で事実を伝えましょう。

このとき「事実を伝える相手」と「内容」については、ともに必要最低限としてリスクを広げないようにします。

そして転職は未定であり、継続して在籍する可能性があることもあわせて伝えると良いでしょう。

また、もし業務時間中に転職活動をしていることがばれてしまった場合は、謝罪をして同様のことがないように十分注意しましょう。

通常通りに業務に取り組む

JACリクルートメントの登録がばれたとしても、転職することが確定したわけではありません。

通常通りに粛々と業務に取り組みましょう。

少しでも手を抜いたりすると相手の心証を悪くするだけでなく、余計な憶測を生むことに繋がるので注意が必要です。

ばれた原因に気をつけて転職活動を継続する

既にばれてしまったことは仕方ありません。

以降は、ばれた原因に気をつけながら転職活動を継続しましょう。

終身雇用が崩壊し転職が一般的になった現代では、転職活動がばれること自体、さほど問題ではなくなってきているのかもしれません。

JACリクルートメントの口コミ・評判まとめ

JACリクルートメントを実際に利用した人の口コミ・評判をまとめました。

「オリコン顧客満足度ランキング」と「Twitter」の良い評判・悪い評判を掲載しています。

スクロールできます
JACリクルートメントの悪い口コミ・評判 JACリクルートメントの良い口コミ・評判
・担当者に当たりはずれがある
・面談前の入力項目が多くて面倒
・担当案件を推された
・キャリアによっては求人を紹介されない
・希望条件に合う求人を提案してくれる
・転職サポートの質が高い
・担当業界の専門性が高い
・非公開求人が多い
・年収交渉に強い

それぞれの具体的な口コミ・評判について、詳しく見ていきましょう。

JACリクルートメントの悪い口コミ・評判

JACリクルートメントの悪い口コミ・評判は次のとおりです。

JACリクルートメントの悪い口コミ・評判

  • 担当者に当たりはずれがある
  • 面談前の入力項目が多くて面倒
  • 担当案件を推された
  • キャリアによっては求人を紹介されない

担当者に当たりはずれがある

「平均的に優秀だけど当たり外れはある」「担当者の質が少しバラついている」という口コミ・評判が見つかりました。

担当者によって対応に個人差があるようですが、キャリアコンサルタントのサポートを評価する口コミ・評判も多く確認できます。(良い口コミ・評判で掲載しています)

50代/女性

案件(会社)により担当者が違うため、担当者の質が少しバラついている事と、同じ様な質問をそれぞれの担当者から受ける事が少し煩わしかったです。

【引用】JACリクルートメント ハイクラス・ミドルクラス転職の評判・口コミ|オリコン顧客満足度ランキング

面談前の入力項目が多くて面倒

「面談メール来てたけど入力する項目多くてめんどう」といった口コミ・評判です。

これは、面談をより有意義なものにするための事前ヒアリングなので、面倒でもしっかり対応しましょう。

https://twitter.com/bibu_jyo/status/1519226741323042817?s=20&t=HSVttcRRSvuENaW_sUNEqQ

担当案件を推された

「IT業界志望で登録したのに、各企業担当から来る求人も全部製造業」「担当案件を推すので、自分に合っているかを本当に考えてくれているのかが疑問だと感じた」などの口コミ・評判も見受けられました。

転職エージェントのキャリアコンサルタントには、「当たりはずれ」や「自分との相性」が必ずあるので、複数の転職エージェントから良い担当者を探すのがポイントです。

30代/男性

担当案件を推すので、自分に合っているかを本当に考えてくれているのかが疑問だと感じた。

【引用】JACリクルートメント ハイクラス・ミドルクラス転職の評判・口コミ|オリコン顧客満足度ランキング

キャリアによっては求人を紹介されない

「JACリクルートメントに申し込んだけど、紹介できるものがないと言われた」という口コミ・評判もありました。

JACリクルートメントはハイクラス特化の転職エージェントのため、求人を紹介できないと言われた場合は、「リクルートエージェント」や「dodaなどの大手総合型の転職エージェントを利用することをおすすめします。

JACリクルートメントの良い口コミ・評判

一方で、JACリクルートメントの良い口コミ・評判は次のとおりです。

JACリクルートメントの良い口コミ・評判

  • 希望条件に合う求人を提案してくれる
  • 転職サポートの質が高い
  • 担当業界の専門性が高い
  • 非公開求人が多い
  • 年収交渉に強い

希望条件に合う求人を提案してくれる

「希望条件に沿ったオファーを持ってきてくれた」「電話、またはメールのみでのやりとりで希望に合う求人が合えば連絡してくる、余計な求人が来ないのでわかりやすい」「こちらの希望に沿った求人が多かった」といった口コミ・評判が多く見られます。

JACリクルートメントは、求人企業側と求職者側の対応を1人のコンサルタントが担当する「両面型」サポート体制を採用しているため、求職者と求人のマッチング精度が高いメリットがあります。

40代/男性

職務経歴書の添削を丁寧にしてくれたところ。こちらの希望に沿った求人が多かったところ。

【引用】JACリクルートメント ハイクラス・ミドルクラス転職の評判・口コミ|オリコン顧客満足度ランキング

転職サポートの質が高い

「JACリクルートメントさん、面談の質が全然違った」「積極的に情報をくれ、面接指導も大変役にたった」のように転職サポートの質を評価する口コミ・評判です。

JACリクルートメントの転職サポートは対外的にも評価されており、オリコン顧客満足度ランキングの「おすすめのハイクラス・ミドルクラス転職ランキング・比較」で、2019~2023年の5年連続で1位を受賞しています。

50代/男性

就業中での情報入手には限りがあったので、積極的に情報をくれ、勧めてくれたことが早期決定に結びついた。面接指導も大変役にたった。

【引用】JACリクルートメント ハイクラス・ミドルクラス転職の評判・口コミ|オリコン顧客満足度ランキング

担当業界の専門性が高い

「業界の細かい知識まで持ってるので、どんな教育してるんだろう?て不思議」「分野ごとに精通している人が担当いただき、不安面の解消に大きかった」という口コミ・評判もありました。

JACリクルートメントのコンサルタントは業界担当制のため、担当業界についての専門性が高いのが特徴です。

40代/男性

分野ごとに精通している人が担当いただき、不安面の解消に大きかった。

【引用】JACリクルートメント ハイクラス・ミドルクラス転職の評判・口コミ|オリコン顧客満足度ランキング

非公開求人が多い

「非公開求人が多い」「他社にはない案件が多かった」」のように、非公開求人の多さも好評です。

非公開求人は一般には出回っていない優良案件が多い傾向があるため、好条件の求人や企業に出会える可能性が高くなります。

30代/女性

他社にはない案件が多かった。個人では聞きづらい内容も先方に聞いてくれた。

【引用】JACリクルートメント ハイクラス・ミドルクラス転職の評判・口コミ|オリコン顧客満足度ランキング

年収交渉に強い

「面接後の交渉はエージェントがしてくれて最終的にプラス80万くらいになった」「給与交渉が素晴らしい」といった口コミ・評判が多く見られます。

JACリクルートメントには、30年以上に渡る約43万人の転職支援実績とノウハウがあるため、年収交渉も安心して任せることができます。

30代/男性

面接後のフィードバックが早く、かつ具体的。給与交渉が素晴らしい。

【引用】JACリクルートメント ハイクラス・ミドルクラス転職の評判・口コミ|オリコン顧客満足度ランキング

\ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1/

無料登録後も料金はかかりません

JACリクルートメントのサービス概要

サービス名称JACリクルートメント
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数13,531件(2023年5月28日現在)
非公開求人数非公開
ターゲットミドル・ハイクラス層
利用料金無料
対応エリア全国
公式サイトhttp://www.jac-recruitment.jp
おすすめポイント
  • ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1
  • キャリアコンサルタント総数約1,200名
  • 知人・友人にJACを勧めたい方94.7%

『JACリクルートメント』は、日本で30年上の歴史を持ち、転職支援実績約43万人を誇るハイクラス・ミドルクラス向け転職エージェントです。

キャリアコンサルタントの質が高く、ミドルクラス~ハイクラス求人に圧倒的な強みがあります。

現年収500万円以上で、年収アップやキャリアアップを目指したい人におすすめです。

まとめ:【要対策】JACリクルートメントの登録は会社にばれる?利用時の注意点を解説

この記事では、JACリクルートメントの登録がばれない理由や転職活動上の注意点、ばれたときの対処法などについて解説してきました。

この記事のまとめ

  • JACリクルートメントは、登録がばれないように十分に配慮されているサービスなので安心して利用可能
  • JACリクルートメントは過去30年以上に渡って情報漏洩事故なし
  • 会社のパソコン・メールアドレスや電話利用、SNSへの書き込みなどでばれないように注意が必要

JACリクルートメントは注意して利用さえすれば、会社にばれることなく安心して利用できるサービスです。

JACリクルートメントの利用がおすすめな人は次のとおりです。

JACリクルートメントがおすすめな人
  • 年収が500万円以上の人
  • 年収アップ・キャリアアップしたい人
  • 外資系・グローバル企業への転職を検討している人
  • 専門性の高い転職サポートを受けたい人

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラス向けの転職支援に特化しており、オリコン顧客満足度ランキングでハイクラス・ミドルクラス転職部門で5年連続No.1を獲得しています。

また、求人企業側と求職者側の対応を1人のコンサルタントが担当する「両面型」のサポート体制で、業界特化のアドバイザーから質の高いサポートを受けることが可能です。

一方で、JACリクルートメントの利用がおすすめできない人は次のとおりです。

JACリクルートメントがおすすめできない人
  • 年収が400万未満の人
  • とにかく求人数を重視したい人
  • キャリアやスキルに自信がない人

年収が400万未満でキャリアやスキルに自信がない人や、求人数を重視したい場合は、「リクルートエージェント」や「doda」などを利用するのがおすすめです。

以上のメリット・デメリットを踏まえて、JACリクルートメントを上手に活用してください。

無料登録する人は、こちらからどうぞ。

\ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1/

無料登録後も料金はかかりません

JACリクルートメントの利用時の注意点

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

■Saasベンチャー企業×副業
■これまでに転職3回、4社を経験
■ビズリーチのプラチナスカウトで2回転職
■転職で年収90万円アップの実績あり

目次