リベ大の両学長がおすすめする転職エージェント・転職サイトを知っていますか?
両学長は、「人生を豊かにする生き方・考え方・お金の知識」を発信する人気YouTubeチャンネル『リベラルアーツ大学』を運営しており、チャンネル登録者数は現在220万人を超えています。
そんな両学長が、これまでに複数のYouTube動画でおすすめしている転職エージェント・転職サイトは、次の5サービスです。
両学長おすすめ転職エージェント4選
- JACリクルートメント:年収500万円以上で年収アップやキャリアアップを目指したい人向け
- マイナビエージェント:20代・JACリクルートメントはハードルが高いと感じる人向け
- JAIC(ジェイック):第二新卒・未経験者向け
- MS-Japan
:管理部門・士業へ転職したい人向け
両学長おすすめ転職サイト1選
- ビズリーチ:年収500万円以上で効率的に転職活動をすすめたい人向け
この記事では、両学長のおすすめ転職エージェント・転職サイト5選と、実際の利用者の口コミ・評判などを紹介していきます。
それぞれのサービスの特徴や評判について知りたい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
当サイトがおすすめする転職エージェント・転職サイトは、こちらの記事で詳しく解説しています。

リベ大の両学長がおすすめする転職エージェント・転職サイトの比較
次の表は、両学長のおすすめ転職エージェント・転職サイトの比較をまとめたものです。
JACリクルートメント | マイナビエージェント | JAIC | MS-Japan | BIZREACH | |
---|---|---|---|---|---|
転職サービス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
公開求人数 | 14,984件 | 44,188件 | 非公開 | 8,326件 | 192,693件 |
非公開求人数 | 非公開 | 18,820件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
対象年齢 | 20代〜50代以上 | 20代〜50代以上 | 10代~30代 | 20代〜50代以上 | 20代〜50代以上 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(一部有料) |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
おすすめポイント | 年収アップ・キャリアアップに強い | 転職サポートが手厚い | 第二新卒に強い | 管理部門・士業の転職に特化 | スカウトを受けとれる |
公式サイト | http://www.jac-recruitment.jp | https://mynavi-agent.jp | https://www.jaic-college.jp/ | https://www.jmsc.co.jp/lp/001/ | https://www.bizreach.jp/ |
リベ大の両学長がおすすめする転職エージェント4選
両学長がおすすめする転職エージェント4選は、『JACリクルートメント』『マイナビエージェント』『JAIC(ジェイック)』『MS-Japan(MSジャパン)』です。
JACリクルートメント

JACリクルートメントの特徴・おすすめポイント
おすすめポイント
✔ハイクラス・ミドルクラス転職4年連続No.1
✔キャリアコンサルタント総数約1,200名
✔知人・友人にJACを勧めたい方94.7%
JACリクルートメントのサービス概要
サービス名 | JACリクルートメント |
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
公開求人数 | 14,984件 (2023年3月時点) |
対象年齢 | 20代〜50代以上 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 事業許可番号 | 13-ユ-010227 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | http://www.jac-recruitment.jp |
『JACリクルートメント』は、日本で30年上の歴史を持ち、約43万人の転職支援実績を持つハイクラス・ミドルクラス向け転職エージェントです。
あまり知られていないかも知れませんが、JACリクルートメントは一部上場企業でリクルート・マイナビに次いで業界3位の規模であり、両学長が動画の中で「年収アップ目的の転職なら一番おすすめできるエージェント」と言っています。
キャリアコンサルタントの質が高く、ミドルクラス~ハイクラス求人や外資系企業の求人に圧倒的な強みがあるのが特徴です。
一方でデメリットとしては、ある程度のキャリアやスキルがないと登録できなかったり、求人を紹介されにくいことがあげられます。
現年収が500万円以上で、年収アップやキャリアアップを目指したい人には、間違いなくおすすめできる転職エージェントです。
\両学長おすすめNo.1転職エージェント/
無料登録後も料金はかかりません
JACリクルートメントの口コミ・評判
「無事にステップアップ転職できた」「今後のキャリアを考えるきっかけにもなり受けて良かった」「今優秀な人が、リベ大見てJACで転職活動してる人めっちゃ増えてると言われた」「大手エージェントを使うならJAC一択」といった口コミ・評判がありました。
\両学長おすすめNo.1転職エージェント/
無料登録後も料金はかかりません
JACリクルートメントの評判や口コミについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴・おすすめポイント
おすすめポイント
✔20代の転職エージェント満足度No.1
✔サポートのユーザー満足度92%
✔各業界・職種に精通した専任のアドバイザーから転職サポートを受けれる
マイナビエージェントのサービス概要
サービス名 | マイナビエージェント |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 44,188件 (2023年1月時点) |
非公開求人数 | 18,820件 (2023年1月時点) |
対象年齢 | 20代〜50代以上 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 事業許可番号 | 13-ユ-080554 |
おすすめ度 | ★★★★ |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp |
『マイナビエージェント』は、転職サイトで有名な「マイナビ転職」の転職エージェントです。
両学長は「大手エージェントの中でも人気が高く、守備範囲が広い転職エージェント」とおすすめしています。
徹底した転職サポートに強みがあり、例えば職務経歴書作成や面接対策では、利⽤回数や期間の制限なくサポートを受けることが可能です。
そのため、転職経験がない人でも安心して利用することができ、20代の転職エージェント満足度No.1にも選ばれています。
また、「マイナビIT AGENT」「マイナビメーカーAGENT」「マイナビ営業AGENT」といった業界・職種に特化したサービスを展開しているため、業界・職種に精通した専任のアドバイザーからサポートを受けることができます。
JACリクルートメントはちょっとハードルが高いと感じる人や20代などに、幅広くおすすめできる転職エージェントです。
\20代の転職エージェント満足度No.1/
無料登録後も料金はかかりません
マイナビエージェントの口コミ・評判
「マイナビは担当の方がひとつひとつ選んでくれるので、質の高い求人が送られてくる可能性が高い」「私的にマイナビエージェントが最高だと思った」「めちゃくちゃ丁寧で安心して相談・活動を進めることができた」「長年の実績を活かして全国の企業と太いパイプを築いており、通常の転職サイトでは出会えない好条件求人が多い」といった口コミ・評判がありました。
\20代の転職エージェント満足度No.1/
無料登録後も料金はかかりません
JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)の特徴・おすすめポイント
おすすめポイント
✔厚生労働省が定める「職業紹介優良事業者」に認定
✔無料講座受講後に、JAICが厳選した企業20社に書類選考免除で面接に進むことができる
✔転職成功率81.1%以上
JAIC(ジェイック)のサービス概要
サービス名 | JAIC(ジェイック) |
運営会社 | 株式会社ジェイック |
公開求人数 | 非公開 |
対象年齢 | 10代~30代 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 事業許可番号 | 13-ユ-010450 |
おすすめ度 | ★★★★ |
公式サイト | https://www.jaic-college.jp/ |
『JAIC(ジェイック)』は、フリーターや既卒・第二新卒などから正社員に就職・転職が可能な転職エージェントです。
両学長は、「新卒で会社選びに失敗した第二新卒向けの転職エージェント」としておすすめしていました。
これまでに「ニュースZERO」や「ガイアの夜明け」「ワールドビジネスサテライト」など340以上のメディアに取り上げられており、厚生労働省から「職業紹介優良事業者」にも認定されています。
フリーターや既卒などの未経験者でも、ビジネスマナーから面接対策や履歴書の書き方まで丁寧にサポートしてくれ、転職成功率は81.1%以上を誇ります。
また、「就職カレッジ」というフリーター・未経験・既卒・大学中退専門の無料就活講座があり、受講後にはJAICが厳選した企業の面接に書類選考免除で進むことが可能です。
第二新卒はもちろん、未経験の職種にキャリアチェンジしたい20代にもおすすめの転職エージェントです。
\第二新卒・未経験転職に強い/
無料登録後も料金はかかりません
JAIC(ジェイック)の口コミ・評判
「エージェントさんとお話してたら前向きに、なりたい自分のお話や今の環境の問題について話せた」「エージェントさんは成果報酬で賃金をもらうため求人を押し付けてくる印象があったけど、JAICの方は親身になって話を聞いてくれた」「約6000社ある人材関連会社の中で厚生労働省が定めた職業紹介優良業者48社の中の1社」「JAICは他の転職エージェントとは違い、転職後のアフターサポートまでしてくれるので満足度の高い転職が出来そう」といった口コミ・評判がありました。
\第二新卒・未経験転職に強い/
無料登録後も料金はかかりません
MS-Japan(MSジャパン)

MS-Japanの特徴・おすすめポイント
おすすめポイント
✔管理部門、士業におすすめしたい転職エージェントNo.1
✔職種ごとに精通したアドバイザーがキャリアを徹底サポート
✔業界最大級10,000件の求人掲載(限定非公開求人含む)
MS-Japanのサービス概要
サービス名 | MS-Japan |
運営会社 | 株式会社MS-Japan |
公開求人数 | 8,326件 (2023年2月時点) |
対象年齢 | 20代〜50代以上 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料 |
有料職業紹介 事業許可番号 | 13-ユ-307066 |
おすすめ度 | ★★★★ |
公式サイト | https://www.jmsc.co.jp/lp/001/ |
『MS-Japan(MSジャパン)』は、経理・人事・法務などの管理部門や会計士・税理士・弁護士といった士業に特化した転職エージェントです。
運営企業のMSーJAPANは上場企業で財務基盤が安定しており、30年以上の転職支援実績があるため安心して利用できます。
管理部門・士業に特化しているため、専門性の高いキャリアアドバイザーが求職者のキャリアプランを元に最適な求人を紹介してくれ、キャリアダウンの提案をしないのも特徴です。
両学長が、管理部門志望の人へのおすすめ転職エージェントとして紹介していました。
SNS上の口コミ・評判も非常に良く、管理部門・士業への転職、キャリアアップを考えている人であれば登録必須の転職エージェントです。
\管理部門、士業におすすめしたい転職エージェントNo.1/
無料登録後も料金はかかりません
MS-Japanの口コミ・評判
「MSジャパンは大企業の書類通過率が高い」「僕も最近入った方もMS Japanという事務系に強い転職エージェント使った」「MS-Japanの推薦状が、転職者の状況をわかりやすく書いてくれて好感持てる」「法務とかの管理部門の転職エージェントではやっぱりMS-Japanが一番いい」といった口コミ・評判がありました。
\管理部門、士業におすすめしたい転職エージェントNo.1/
無料登録後も料金はかかりません
リベ大の両学長がおすすめする転職サイト1選
両学長がおすすめする転職サイトは、『ビズリーチ』です。
リベ大の両学長がおすすめする転職サイト1選
ビズリーチ

ビズリーチの特徴・おすすめポイント
ビズリーチの特徴
✔年収600万円以上の求人が多い
✔企業の人事や役員クラス、案件を持つヘッドハンターから直接スカウトを受けとれる
✔無料で利用できる
ビズリーチのサービス概要
サービス名 | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 192,693件 (2023年3月時点) |
対象年齢 | 20代〜50代以上 |
対応エリア | 全国 |
料金 | 無料(一部有料) |
有料職業紹介 事業許可番号 | 13-ユ-302647 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
『ビズリーチ』は170万人以上が登録している国内最大級のミドルクラス・ハイクラス転職サイトです。
両学長は、「年収500万円以上で、ハイクラス求人に興味がある人」にビズリーチを強くおすすめしています。
一般的な転職サイトと違い登録さえしておけば、企業の人事や役員クラス、案件を持つヘッドハンターから直接スカウトを受け取ることができるため、効率的に転職活動をすすめることが可能です。
特にプラチナスカウトは内定率が高いのが特徴で、ビズリーチの転職成功者のうち約70%がプラチナスカウト経由で内定を獲得しています。
筆者自身もビズリーチを10年近く利用しており、これまでに企業からのプラチナスカウトがきっかけで2回転職しました。
年収アップやキャリアアップを目指したい人はもちろん、自分の市場価値を知りたい人にもおすすめの転職サイトです。
\自分の市場価値がわかる/
無料登録後も料金はかかりません
ビズリーチの口コミ・評判
「最高。案件も魅力的で書類も通過する」「ビズリーチはまじ使いやすいし、ワイ宛プラチナスカウトオファーしてくれる企業が多いから好き」「ちゃんと会話してくれるエージェントとビズリーチ頼るのが良い感じ」「ヘッドハンターはSランクの人だとどなたも対応は最上だった」といった口コミ・評判がありました。
\170万人以上が利用中/
無料登録後も料金はかかりません
ビズリーチの評判や口コミについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

リベ大の両学長が転職エージェントをおすすめする理由
両学長は、終身雇用や年功序列がオワコン化した21世紀の「大転職時代」においては、「転職力」と「転職エージェントとの付き合い方」が非常に重要であると強調しています。
転職で年収アップするコツは転職エージェントを使うこと
両学長は複数の動画の中で、「年収アップするには転職エージェントの利用が欠かせない」と言っています。
転職活動でよく使われるサービスに転職サイトがありますが、転職サイトと転職エージェントは一見似ているようで全く違うサービスです。
転職エージェントの仕組み
転職エージェントは企業への人材紹介が成立してはじめて、採用者の年収の30%~40%程度を成功報酬として企業から受け取るビジネスモデルとなっています。
一方、転職サイトは求人掲載によって企業から広告費を得ることで成り立っており、企業が支払うコストは転職サイトよりも転職エージェントのほうが高額です。
そのため、転職サイトには低コストで雇える人材の求人が集中し、転職エージェントには即戦力求人などの給与条件の高い求人が集まる傾向があります。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトには、大きく次の5つの違いがあります。
転職エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
求人の質 | 厳選されている | 変な案件も多く含まれる |
求人の探し方 | 紹介してもらえる | 自分で探す |
企業情報の収集 | 内部事情も教えてもらえる | 公表情報しか調べられない |
応募書類の添削・面接対策 | 協力してくれる | 一人でやる |
日程調整・条件交渉 | 代行してくれる | 一人でやる |
転職エージェントと転職サイトの違い
- 求人の質
- 求人の探し方
- 企業情報の収集
- 応募書類の添削・面接対策
- 日程調整・条件交渉
求人の質
転職サイトは未経験歓迎求人など比較的採用のハードルが低い求人が多いのに対して、転職エージェントでは非公開求人や独占求人など一定の採用ハードルを設けている求人が多いため、求人の質は転職エージェントのほうが高いと言えます。
求人の探し方
転職サイトの場合、数百・数千社の中から条件を絞って自分で求人を探す必要がありますが、転職エージェントの場合は業界や職種について熟知したプロが、利用者の経歴に合った可能性のある案件を紹介してくれます。
企業情報の収集
転職サイト利用のケースでは、企業のホームページなど公表されている情報を中心に自分で情報収集することになりますが、転職エージェントでは企業の組織体制やマネージャーの人物像、組織の課題といったwebだけでは絶対にわからない内部事情も入手可能です。
応募書類の添削・面接対策
転職エージェントは、転職希望者の採用が成立しないと成果報酬が得られないビジネスモデルのため、応募書類の添削や面接対策などのサポートを手厚く実施してくれます。
加えて、書類応募時に推薦状を書いてくれたり、過去面接における面接通過者の質問・回答例などを共有してもらえるメリットもあります。
日程調整・条件交渉
転職サイトの場合は面接の日程調整や年収・待遇などの条件交渉を自分でやる必要があります。
一方、転職エージェントではすべて代行してもらえるため、自身の稼働を抑えることができ、自分では直接言いずらい年収交渉なども非常にスムーズです。
転職エージェントを利用するメリット・デメリット
転職エージェントを利用するメリット・デメリットをまとめると次のとおりです。
転職エージェントを利用するメリット
転職エージェントを利用するメリット
✔求人の質が高い
✔書類選考・面接通過率が高くなる
✔様々なサポートを受けれる
転職エージェントを利用した求人採用は転職サイトと比べると高額であるため、転職エージェントを利用する企業は、本気で優秀な人材を獲得したいお金のある優良企業が多いというメリットがあります。
また、転職のプロであるキャリアアドバイザーから様々なサポートを受けれるため、効率的・効果的に転職活動をすすめることが可能です。
転職エージェントを利用するデメリット
転職エージェントを利用するデメリット
✔一部質の悪質な転職エージェントが存在する
一方で、成功報酬を得るために転職希望者をどこでもいいから転職させようとする一部の悪質な転職エージェントが存在するのも事実であり、転職エージェントを利用するデメリットとも言えるでしょう。
そのため、このような悪質な転職エージェントを絶対に選ばないことが非常に重要となります。
転職エージェントを使わない転職活動のデメリット
転職エージェントを使わない転職活動のデメリットとしては、次の点があげられます。
転職エージェントを使わない転職活動のデメリット
✔書類選考・面接通過率が低くなる
✔非公開求人にアクセスできない
✔業界事情・企業情報の入手が難しい
✔面接のフィードバックが貰えない
✔履歴書・職務経歴書のブラッシュアップがしにくい
✔企業との条件交渉の難易度が高い
✔スケジュール管理が面倒
転職活動は複数社の選考を並行して行うことが多いため、在籍中の仕事に加えて自分ひとりで転職活動をするのは、そもそも無理ゲーと言えるかも知れません。
転職エージェントを選ぶときの注意点
転職エージェント選びで失敗しないための注意点は、次の3点です。
転職エージェントを選ぶときの注意点
- 上場企業や社歴の長い会社から選ぶ
- 年齢や職種がマッチする転職エージェントを選ぶ
- 複数の転職エージェント登録後に相性で絞るのがおすすめ
上場企業や社歴の長い会社から選ぶ
聞いたことがないような新興・零細転職エージェントを利用するときは、慎重に検討する必要があります。
現在日本には約18,000社の転職エージェントが存在していますが、人材紹介業は参入障壁が低い分、生き残り競争が熾烈です。
振興・零細転職エージェントは会社の存続のために結果が必要なので、求職者の長期的な目線での転職成功よりも、短期的な成果を追う傾向があります。
希望と合わない求人を大量に紹介してきたり、内定が出ると執拗に転職を勧められたりすることがあるので、注意が必要です。
そのため、両学長は上場企業や社歴の長い会社の中から転職エージェントを選ぶことをおすすめしています。
年齢や職種がマッチする転職エージェントを選ぶ
転職エージェントには各社ごとに得意分野や特性があるため、年齢や職種、希望条件などがマッチする転職エージェントを選ぶことが重要です。
例えば20代であれば「マイナビエージェント」、第二新卒なら「JAIC」、年収アップを目指すなら「JACリクルートメント」や「ビズリーチ」といった感じです。
そうすることで求人のマッチング率が上がるのはもちろん、専門的な情報やアドバイスを受けれるメリットもあります。
複数の転職エージェント登録後に相性で担当を絞るのがおすすめ
両学長は動画の中で、自分に合うタイプのエージェントを見つけることの重要性について説明しており、複数の転職エージェントに登録してから相性の良し悪しで担当を絞ることを推奨しています。
JAC・マイナビ・JAIC・MS-Japan・ビズリーチの5社や、そのほかの大手転職エージェントの中から2~3社程度を登録して、担当者のタイプや相性で判断すると良いでしょう。
まとめ:【リベ大】両学長おすすめ転職エージェント・転職サイト5選!JAC・マイナビ・JAIC・MS-Japan・ビズリーチ
この記事では、リベ大の両学長がおすすめする転職エージェント・転職サイトを紹介してきました。
転職そのものにはリスクがありますが、転職活動自体はノーリスクです。
両学長が言うように、転職がリスクかどうかの判断は、転職活動をした上でメリットとの総合的な判断をするのがベストな選択と言えるでしょう。
今の会社の待遇や将来のキャリアについて悩んでいる人は、転職エージェントや転職サイトを上手に活用して、幅広く情報収集してみてください。
両学長おすすめ転職エージェント4選
- JACリクルートメント:年収500万円以上で年収アップやキャリアアップを目指したい人向け
- マイナビエージェント:20代・JACリクルートメントはハードルが高いと感じる人向け
- JAIC(ジェイック):第二新卒・未経験者向け
- MS-Japan
:管理部門・士業へ転職したい人向け
両学長おすすめ転職サイト1選
- ビズリーチ:年収500万円以上で効率的に転職活動をすすめたい人向け
20代向けおすすめ転職サービスについて詳しく知りたい人は、是非こちらの記事を参考にしてみてください。

リベ大・両学長のおすすめ年収アップ方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。

